会社案内Company

Health & Beauty Innovations
佳秀工業株式会社のヘルスケア事業部です。
健康と美容に役立つ安全な製品をみなさまにお届けします。

  1. ごあいさつ

  2. 会社概要

    会社概要

  3. ストーリー

    ストーリー|佳秀工業の“ものづくり”

  4. アクセス

    ヘルスケア事業部へのアクセス

  1. 非分解・純度100%の国産生エキス「バージンプラセンタ®」

  2. プラセンタエキスの乾燥にも!熱に弱い素材に適したフリーズドライ製法の3大メリットとは?

  3. 化粧品原料メーカーが線維芽細胞に着目した肌質改善に必要なプラセンタエキスの品質をご紹介します【佳秀バイオケム】

  4. プラセンタは安全なのか?E型肝炎ウイルスに対する安全性への取組

  5. プラセンタエキスの化粧品・健康食品原料メーカー一覧 国産の豚プラセンタエキスを製造

  6. プラセンタエキスの化粧品・健康食品原料メーカーを選ぶ際のポイント 化粧品・健康食品を販売するなら品質もチェック!

  7. 豚プラセンタエキス(原料)の抽出・製造方法 化粧品や健康食品に使われる国産のプラセンタについて

  8. 胎盤に含まれる豊富な成分|ペプチド型ホルモンの意義とは?

  9. プラセンタ(原料)について 国産プラセンタの品質と原料開発のこだわり 健康食品や原液美容液などの化粧品に活用可能

  10. 豚プラセンタエキス(原料)ならお任せ!そもそもプラセンタの種類とは? プラセンタ原液を使用した化粧品・医薬部外品

  11. プラセンタの原料は?歴史と栄養成分について 国内メーカー製造のプラセンタ

  12. 意外としらない神秘の臓器プラセンタの食に関する歴史

  1. 化粧品開発者に質問!良いトリートメントの条件とは?

  2. 【クエン酸】化粧品配合での役割と肌への影響(良いの?悪いの?)

  3. 化粧品OEM|エビデンス豊富な独自原料バージンプラセンタ®エキス配合をおすすめ

  4. 化粧品開発者に質問!アルコール(エタノール)配合の育毛剤のメリット5つ

  5. プラセンタエキスの乾燥にも!熱に弱い素材に適したフリーズドライ製法の3大メリットとは?

  1. 機能性表示食品の製品化をご検討の方必見!制度の特徴とメリット

  2. 肌の保湿(バリア機能)に欠かせないセラミドの役割

  3. プラセンタエキスの乾燥にも!熱に弱い素材に適したフリーズドライ製法の3大メリットとは?

  4. 働く女性の美容ケアについての調査|サプリメントの需要とは?

  1. 機能性表示食品の製品化をご検討の方必見!制度の特徴とメリット

  2. 疲労や老化の原因になる活性酸素と重要な抗酸化のはたらき

  3. 【クエン酸】体内での役割と身体への影響(良いの?悪いの?)

  4. リコピンやβ-カロテンだけではない!トマトには消化吸収エネルギーとして使われるグルタミン酸も豊富に含まれている

  5. 【おうち時間】甘み凝縮。セミドライトマトのオリーブ漬けを活用した料理

  6. 花粉症の悩みを解消!?効果的な食べ物〜ミント編〜

  7. 日本に多いスギの木|実際に行なったスギ花粉症の対策

  1. 【クエン酸】化粧品配合での役割と肌への影響(良いの?悪いの?)

  2. 肌の保湿(バリア機能)に欠かせないセラミドの役割

  3. 化粧品原料メーカーが線維芽細胞に着目した肌質改善に必要なプラセンタエキスの品質をご紹介します【佳秀バイオケム】

  4. 使用場面に合わせた日焼け止めの選び方と落とし方!日焼けのケアにおすすめしたいバージンプラセンタ

  1. 化粧品開発者に質問!良いトリートメントの条件とは?

  2. 【クエン酸】化粧品配合での役割と肌への影響(良いの?悪いの?)

  3. 化粧品開発者に質問!アルコール(エタノール)配合の育毛剤のメリット5つ

  1. 40〜50代女性の薄毛に関する調査|最も多い髪の毛の悩みは「薄毛」と「白髪」という結果に

  2. エイジングケアに関する調査|プラセンタをエイジングケアとして利用したことがある女性はおよそ2人に1人!?

  3. 働く女性の美容ケアについての調査|サプリメントの需要とは?

  4. 美容成分の利用意向率と利用経験率|女性がプラセンタに求める効果は●●!

  5. サプリメント素材の利用意向率と利用経験率|女性が期待する効果とは?

ヘアケア化粧品OEM

化粧品開発者に質問!良いトリートメントの条件とは?

トリートメントはドラックストアで1,000円未満で購入できるものからサロン専売などでは5,000円越えるものまで様々です。人それぞれ髪質は違いますし、トリートメントに求めている効果も異なるかと思います。しかし
・美容室でやってもらったトリートメントはとても良い
・美容室で購入したトリートメントはとても良い
と思いませんか?
良いトリートメントの違いってなんだと思いますか?成分?製法?

今回は化粧品開発を行っている化粧品開発者山川雅之に良いトリートメントは何か聞いてみました。

目次

  1. 良いトリートメントとはどんなトリートメント?
  2. キューティクルや18-MEAにはどんな役割がありますか?
  3. トリートメントの役割が発揮できる・できないの違いは何?
  4. トリートメントの開発への思い

良いトリートメントとはどんなトリートメントですか?

トリートメントの役割を最大限発揮できるものと考えています。
トリートメントの役割は「ダメージの回避」と「ダメージ補修」になります。

トリートメントの役割① ダメージの回避

毛髪のダメージには、シャンプーやコーミング、ブラッシングといった物理的な摩擦ダメージがあり、摩擦により18-メチルエイコサン酸(MEA)の欠損(以下、18-MEA)やキューティクルが剥がれます。トリートメントは、18-MEA欠損の補修や毛髪表面のコーティングの役割をはたしダメージを受けないようにする必要があります。

トリートメントの役割② ダメージの補修

毛髪のダメージには、物理的なダメージの他に化学的なダメージもあります。化学的なダメージは、太陽による紫外線やプールの塩素、海水浴では海水による塩分やpH、ドライヤーやアイロンの熱、毛染め・パーマによるものです。これらのダメージにより、油分の損失やたんぱく質の変質等が起こり、毛髪の空洞化が広がります。トリートメントは、コルテックスやメデュラの空洞部分への油分の充満の役割をはたす必要があります。空洞を満たすことにより毛髪の強度は強くなり、空洞による乱反射が少なくなり髪の艶が良くなります。

毛髪ダメージとトリートメントの役割を解説しているイラスト

毛髪ダメージとトリートメントの役割

 

キューティクルや18-MEAにはどんな役割がありますか?

毛髪はケラチンを主成分とし、キューティクル(毛小皮)、コルテックス(毛皮質)、メデュラ(毛髄)に分かれた構造をしています。
キューティクルはコルテックスを覆い、毛の表面を占め、魚の鱗のように重なり合っています。毛穴には体内の有害物質や重金属が排出されますが、毛が伸びると同時にキューティクルはそれを毛穴の外側まで運ぶ機能も担っています。

キューティクルの外面には、18-MEAが結合しています。18-MEAのおかげで、毛髪表面は油になじみやすく、水をはじく性質になり、軋みを低減し、クシ通りをよくします。さらに油になじみやすくなっておりますので、毛穴より分泌される皮脂が髪になじみコーティングの役目をして外部の環境の変化や刺激から髪の毛を守れるようになります。

頭皮の構造イラスト

トリートメントの役割が発揮できる・できないの違いは何ですか?

トリートメントに配合している油をいかに毛髪に付着させることができるかではないでしょうか。トリートメントは毛髪につけてなじませた後に洗い流すもので、乳化されたタイプが一般的に使われます。
乳化のタイプによって効果の発揮の仕方が異なることが予想されます。3つの乳化のタイプによる効果の発揮について説明します。

【非イオン界面活性剤による乳化】

トリートメントの乳化は非イオン界面活性剤によるものが最もポピュラーです。非イオン界面活性剤はシャンプーやボディーソープにも助剤程度で使用されていますが、食器用洗剤といった強力な油汚れを落とす製剤などにも主成分として配合されています。つかんだ油をなかなか離さない性質があります。非イオン界面活性剤により乳化されたトリートメントの油は、非イオン界面活性剤で囲われているため図のようなイメージで油分が毛髪に、付着しにくいと考えられます。

トリートメント界面活性剤による乳化のイラスト

非イオン界面活性剤の裏面表記例「ポリオキシエチレン・・・」、「POE・・・」、「・・・グリセリル」、「ポリオキシプロピレン・・・」、「ポリソルベート・・・」、「PPG・・・」

【非イオン界面活性剤を配合しないカチオン乳化】

トリートメントには一般的に4級アンモニウム界面活性剤(カチオン界面活性剤)が配合されております。非イオン界面活性剤が配合されていない製剤は、カチオン界面活性剤が乳化することがあります。18-MEAが欠損した毛髪表面は(−)に帯電しているためカチオン界面活性剤(+)は電気的にその部分に結合し、毛髪表面は疎水性になると考えられます。するとエマルジョンが壊れ、包括されていた油が露出し、油が毛髪表面をコーティングするようになると考えられます。
非イオン界面活性剤を配合しないカチオン乳化の説明イラスト

【レシチン様成分による乳化】

レシチン様の構造を持つ乳化剤(以下、レシチン様乳化剤)で乳化するトリートメントがあったとします。毛髪はもともと細胞であり細胞膜はレシチンなどでできています。したがって髪の中にも膜成分が残っています。レシチン様乳化エマルジョンは膜成分と良く馴染むため頭髪内部にじわーっと入り込んできます。その際に油分や蛋白質も毛髪内部に入り込み、毛髪にハリ、コシ、艶が付与されます。
レシチン様成分による乳化の説明イラスト

レシチン様の構造を持つ乳化剤「レシチン」、「セラミド」、「ジラウロイルグルタミン酸リシンNa」 etc...

トリートメントの開発への思い

安全性は大前提として、いいトリートメントとは使用した人に感動を与えるほどその役割が発揮できるものと考えています。油をいかに毛髪に付着させるかを追及した一例として、非イオン界面活性剤を配合しないという手段を挙げています。しかし、非イオン界面活性剤を配合しなければ安定なエマルジョンをつくることが難しく、この問題を解消するにはそれなりのコストがかかります。

もっとわかりやすい例防腐剤(パラベンやフェノキシエタノール等)の皮膚などへの影響を懸念して、皮膚や毛髪に残らないエタノールを防腐目的で配合するということは容易に思いつきます。
しかし、防腐にかかる原料コストは10倍程度に跳ね上がり、製剤も不安定な方向に向かい、安定化のためのコストがかかります。

非イオン界面活性剤や防腐剤やpH緩衝剤等、通常配合されるものが安全・安心のために配合されていない製剤は、実は製造・開発コストがかかっています。しかし、消費者には安心して使える効果の高いモノであるかもしれません。ヘアケア製品について20年ほど前から疑問に思っていることがあります。キロ単価が安すぎます。女性にとって頭髪は肌よりも大事なものであると考えられているといったデータがあるのに女性は髪にはコストをかけません。シャンプー、トリートメントは美容液であってもよいと思います。洗い流しはするもののしっかり考えられた製品は開発者の思いがちゃんと頭髪に残ります。

資料・サンプルを依頼するお問い合わせ

合わせて読みたい記事

化粧品開発者に質問!アルコール(エタノール)配合の育毛剤のメリット5つ